一口食べるとまさに止まらないおいしさを実感! とちの実のペーストを小麦粉などと混ぜて練り上げ、短冊状にして揚げています。自然の甘みを生かすため、生地に練り込む砂糖を控えめにして、とちの実本来の風味が楽しめます。

- 今回のテーマ やめられない、止まらない ポリポリ系の頂点はこれ!
- バイヤーD せんべい、あられ、かりんとうは、当ショッピングサロンで人気のジャンル。おいしいから手が止まらないとのお声をよくいただきます。今回は、そんなポリポリ系のお茶請けのおすすめを紹介していきましょう。
バイヤーK 私が今ハマッているのは、「大吟上山田錦せんべい」です。何枚食べても飽きない薄味で、サラダ系せんべいとしてはかなり上品な仕上がり。塩味と海老味があるんですけど、どちらも優しい味わいです。
バイヤーD 酒米の山田錦100%で作られているのが特徴。兵庫県のメーカーだから、灘の酒蔵が使う山田錦に注目して考え出されたのかもね。
バイヤーK 私は、お酒が飲めない体質ですけど、このお米のおいしさは分かります。個包装で手が汚れないですし、60枚入りは職場のみんなに配ったりするのにも便利ですよ。
バイヤーD 僕のおすすめは、当社オリジナルの「とちの実かりんとう」。普通の黒糖のかりんとうとは全くの別物。なんだろう、後を引くおいしさというか、甘みの中にコクがあって、素朴な味。とちの実はあくを抜く手間がかかるので、食べる地域は少なくて、山形県鶴岡市は、数少ないとちの実を加工する技術が残っている土地。だから郷土菓子でもあるんだ。食べたことないかたはぜひ一度召し上がっていただきたい。本当においしいから。
バイヤーK 発売以来、11年になりますが、ずーっとファンのいるベストセラーです。
バイヤーM 私の常備品は、日本の野菜「極」チップス。使用する原料はすべて国産。さつまいも、紫いも、じゃがいも、れんこん、かぼちゃ、にんじん、オクラの7種類がはいっています。
バイヤーD さつまいもや紫いもの甘みとれんこんやかぼちゃの塩味が好対照で、これも、やめられないよね。野菜本来の味や食感が程よく残っているのに驚く。
バイヤーM 真空フライ加工で野菜の風味を長期間保つことに成功したんだって。 女性は甘い芋やカボチャが好きっていうイメージがあるけど、この塩味系野菜菓子って、おしゃれだし、これからもっと増えてくるんじゃないかな。いつまでも「芋たこなんきん」じゃない(笑)。
バイヤーD 「とちの実かりんとう」を初めて食べた時の感想は、この形でかりんとう? 本当に日本は広い。この夏は、山形へとちもちを食べに行くぞ。
バイヤーM インゲンが苦手なもので、インゲンからオクラに変わったことに大興奮! 1袋食べきっても罪悪感がないのも嬉しい。
バイヤーK 50代だけど3人の中では一番年下。美容やペット関連も担当する万能バイヤー。でもアルコールは一滴も飲めない。
おやつをのんびり食べる至福の時間。
大切なひとときのお伴にはおいしさと安心を兼ね備えた逸品を選びたい。
>>「試食のあとの井戸端会議」でご紹介した商品はこちらです
【家庭画報のお買いもの「デリシャスごちそう便」2022秋の特別号】>> P.14掲載(*カタログ有効期限2022年11月30日まで)