閉じる

メニュー

    家庭画報のとちの実かりんとう
    • オリジナル
    • 軽減税率

    家庭画報のとちの実かりんとう

    3,672 (税込・送料込)

    / 獲得予定 34 ポイント

    ポイントについて 詳しくはこちら >>

    商品レビュー1件につき100ポイントプレゼント!

    ぜひ、皆様のご感想をお聞かせください。
    商品レビューについて 詳しくはこちら >>

    販売中
    お届け日目安 2025年04月01日以降
    ※地域・商品によってお届けが前後する場合があります。
    • 送料込
    • 常温
    • のし不可
    • 包装不可
    • 返品不可
    • ヤマト
      産直

    数量

    カートに入れる

    お気に入りに登録

    特記事項

    商品説明

    家庭画報のとちの実かりんとう

    ほのかな甘みと
    サクサクの食感が後引くおいしさ

    fv
    「一度食べ始めたら止まらない」と、幅広い世代から人気を集める『とちの実かりんとう』。コーティングに砂糖を使わず生地に練り込む砂糖の量も控えめにしているので、とちの実本来の自然な甘みが楽しめます。パリッとした心地のよい食感と素朴な味わいがクセになり、おやつはもちろんお酒のおつまみにもおすすめです。

    自然豊かな山形・庄内の地で
    のびのび育った実を収穫

    『とちの実かりんとう』の原料となるとちの実は、主に、山形県庄内地方を流れる大鳥川に沿った地域でひとつひとつ手作業で収穫しています。とちの木は大木で、高さは25m、幹の直径は1mを超えるものも少なくありません。5〜6月に円錐状の小さな花を咲かせ、9〜10月に熟した果実が割れて実(種)を落とします。

    縄文時代から食べられている
    「とちの実」

    絵本『モチモチの木』のモデルとしても知られる「とちの木」。その木の実である「とちの実」は、古くは縄文時代から食用されていたといわれています。当時は長期間保存できる非常食として大変貴重なものでした。山形県では、今でもお正月にはとち餅をつくなど、日本古来の大切な郷土の味覚として親しまれています。

    風味を左右する、
    技術と根気が必要なアク抜き作業

    とちの実は栗によく似ていますが、アクが非常に強くすぐに食べることはできません。まず清流に3昼夜浸けて虫や汚れを取り、1か月天日乾燥させます。そして殻をひとつひとつ取り、再度3昼夜清流に浸けます。その後木灰と水をこねた灰液に、とちの実を混ぜ合わせ、約1週間寝かせます。最後にアクの程度を見計らい、水できれいに灰液を洗い流してやっと食用になります。このアク抜き作業の仕方により、とちの実特有の風味の残り具合が大きく変わります。

    材料はシンプルに。
    ていねいな手作業がうむ、
    抜群の食感

    かりんとうで大切なパリッとサクサクの歯ごたえ。この食感をうみ出すには、生地の厚さとこね具合が重要です。『とちの実かりんとう』の生地は、小麦粉、砂糖、卵、アク抜きし粉砕したとちの実を30分こねて作られます。それを薄く延ばして短冊状にカットしたものを、まずは高温の油で5〜6分、さらに低温の油で2〜3分二度揚げしておいしい食感を作り出します。

    お客様の声から生まれた美味

    家庭画報オリジナルグルメは、家庭画報ショッピングサロンのスタッフがお客様の声をもとに企画開発した独自商品です。よくある商品のようでもひと味違う。毎日の食卓をおいしく彩る品揃えです。

    詳細

    ●1袋150g×5
    ●とちの実:山形県産 卵:国産
    ●賞味期間:常温保存90日以上
    ●製造地:山形県
    ●特定原材料8品目:卵、小麦
    ※ご注文が集中した場合、製造に時間を要するため、お届けにお時間をいただく場合があります。

    お問い合わせはこちら >>

    • line
    • instagram

    ユーザーレビュー

    レビューをもっと見る(1件)→

    • 2024/08/18 みえ

      5.00

      もう何度もリピートしています あっと言う間に一袋が無くなります、食べ出したら止まりません

    今、人気の特集から探す