上質なメロンからジュースに適したものを選別し、特許技術でメロン本来の風味を残すことを実現。フレッシュで濃厚な味わいは、ジュースはもちろんのこと、半解凍でシャーベットやスムージーにするのもおすすめです。

- 今回のテーマ 地元推し! 故郷のごちそうを自慢します
バイヤーM 今回のお題は、ふるさと自慢! 自分の出身地の商品を試食して、一番のおすすめを教えて。
バイヤーD 広島の名産は、お好み焼きとか、瀬戸内レモンとかいっぱいあるんだけど、世羅にある人気店「おへそパン工房」のピザパンを選びました。
バイヤーK 国産の小麦で作るもっちりしたピザパン。おいしいですよね。
バイヤーD 作っているご夫婦は、世羅町出身の奥さんとスペイン人の旦那さん。お二人はイタリアで出会って、結婚。奥さんの地元で古民家を改修してパン工房とカフェを始めたんだよ。世羅って広島県の中央部にあって、かなり田舎だけど、それが良かったみたい。パン業界でも注目されているし、今では、駅伝の世羅高校よりも、「おへそパン工房」のほうが有名かもね。
バイヤーM 私がおすすめするのは、「魚沼産しいたけの肉詰めいなり」。
バイヤーK 何それ? はじめて聞いた新潟の郷土料理なの?
バイヤーM 栃尾揚げって知らない? 新潟では、大きな油揚げが主役になった総菜がいっぱいあるんだよ。この商品は、東京・神楽坂にある新潟郷土料理の店「つみき」が監修していて、魚沼のブランドしいたけ「天恵菇」を使っただしが自慢。味がじゅわっとしみた油揚げの煮物が湯煎で簡単にできるから超おススメ。
バイヤーD ご飯もだけど、新潟の日本酒に合いそうだねー。
バイヤーM もちろん! この夏は、お米もお酒も新潟三昧でよろしく。
バイヤーK 茨城県って実はメロンの生産量日本一だって知ってた? ベルファームのメロンジュースは、鉾田市にある深作農園のメロンで作られていて、ここのメロンは栄養価などを数値化して評価するコンテスト「オーガニック・エコフェスタ」で2021年、メロン部門の最優秀賞を受賞してるの。
バイヤーM 添加物、お砂糖、お水は一切使用せず、独自の低速すり搾り製法で搾汁。このメロンジュースは、みんなが絶賛してるよね。
バイヤーD 茨城県代表というより、もはや日本代表クラス。贈っても絶対喜ばれる鉄板商品だね。
バイヤーD 広島県出身。カープの野球中継は世羅町のCMが流れている地元ラジオ局の放送で聞く。広島弁で応援するんが、ほんまに楽しいけぇね。
バイヤーM 試食のための湯せん、レンジ、トースターの使い分けがどんどんうまくなって、逆に心配になっている昭和生まれ女性。
バイヤーK メロン、ほしいも、栗、納豆。地元茨城はおいしい素材の宝庫だっぺよ。でもあんこう鍋は食べたことがない!
おうちだからこそ自分のペースでおいしいエネルギー源を補給したい。
ふるさと自慢より
やっぱり、おいしさ優先
地元だからこそ知っているおいしさの秘密をおすそわけしたい
>>「試食のあとの井戸端会議」でご紹介した商品はこちらです
みんなが選んだ“家庭画報の定番品”>> 掲載